エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新しいコマンドも作れる!aliasコマンド詳細まとめ【Linuxコマンド集】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新しいコマンドも作れる!aliasコマンド詳細まとめ【Linuxコマンド集】
aliasコマンドはコマンドを別名で登録または、登録されている内容を確認するLinuxコマンドだ。 このペー... aliasコマンドはコマンドを別名で登録または、登録されている内容を確認するLinuxコマンドだ。 このページではaliasコマンドの基本的な使い方の解説と、便利な応用例をご紹介する。 便利なコマンドなので、この機会に覚えておいてほしい。 aliasコマンドの基本 すでに登録されているaliasを一覧で表示する aliasコマンドを単独で叩くと、コンピュータに登録されている別名の一覧を表示する動きになる。 $ alias 別名の一覧が表示された。 一覧の中ではls -lコマンドがllコマンドと入力するだけで実行されるようになっていると表示されている。 llコマンドが登録されているLinuxディストリビューションは多い。入っていない場合は入れておいた方が便利だ。入れ方は後ほどお伝えする。 実際に入力してworkディレクトリの内容が表示されるか確認してみよう。 $ ll work ls -lが