エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
六甲山のアートで遊ぶ(六甲ミーツ・アート) - glasstruct log
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
六甲山のアートで遊ぶ(六甲ミーツ・アート) - glasstruct log
今日も旅の記録。 六甲山に登ったよ。「六甲ミーツ・アート」というアートイベントが開催中だったのです... 今日も旅の記録。 六甲山に登ったよ。「六甲ミーツ・アート」というアートイベントが開催中だったのです(もう終わりました)。友人が出展していたので、見て来ました。 this is オガワさん。もうちょっと左に移動して欲しい写真ですね。 ほっこり系建築アーティスト、それが小川泰輝さんなのです。普段めったに会えないのに、たま~に会っても久しぶりな気がしない、不思議なオーラのある方です。 とりあえず六甲山を上ります。ケーブルカーで。 ←この人も一緒に行くよヾ(・∀・*) ごとんごとん… ここでも紅葉が!山の紅葉も、きれいでした。 到着! バスに乗って、まずは三分一博志さん設計の「六甲枝垂れ」に着きました。これは、冬に氷雪がくっつく意図があるらしい。前に来た時は霧で、ボンヤリ浮かぶドームが面白かった。今回は曇りだったので、写真もきれいに撮れなかったのでちょっと残念。 もこもこもこ! ん?よく見ると右端