エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
今年最高の映画?「黄金のアデーレ 名画の帰還」と、2015年の映画私的TOP3 - glasstruct log
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
今年最高の映画?「黄金のアデーレ 名画の帰還」と、2015年の映画私的TOP3 - glasstruct log
実話を元にした映画らしい。社会派の感動作なのであろうと思って見に行ったが、想像以上の良作で途中か... 実話を元にした映画らしい。社会派の感動作なのであろうと思って見に行ったが、想像以上の良作で途中から涙が止まらなかった。家族が描かれた絵をナチスに奪われた女性(マリア)が、老いてから絵を取り戻すべく弁護士の甥に声をかけるところから話が始まる。 なんと作曲家のシェーンベルクの孫だという甥(ランディ)は、一見冴えない普通の男だ。マリアはオーストリアの富豪の娘で、ナチス統制下に家族を置いてオペラ歌手の夫と命からがら逃げてきた。どちらもつましく暮らしているように描かれているが、ルーツがいわゆる知的階級という点で似ている。そこに度々戻り、本人の美意識もそこに根差している。実際、最後までこれは「ルーツを巡る映画」だった。 構成が非常にいい。「ナチスに財産を不当に没収された」という一つの事実が、過去の映像少しずつはさむことで徐々に一般的な理解から深く身に染みるような実感に変わっていく。この巧みさが無ければ