エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネオン・デーモン(2016年、フランス・デンマーク・アメリカ) - glasstruct log
制作中の情報の時から「絶対好きなタイプの映画だ」とチェックしていたものの、ほとんど公開されずにい... 制作中の情報の時から「絶対好きなタイプの映画だ」とチェックしていたものの、ほとんど公開されずにいつの間にかDVDになってしまっていた作品。やっぱり好きだったー。夫は「つまんない」と言っていたし、正直その理由も分かる。ストーリーはけっこう普遍的なんだけどすごく「よく見る話」なうえに、とても回りくどい分かりづらい表現でそれを表現しているので、ちょっとイラッとする。 ただ、ヴォーグから抜け出してきたようなビジュアルがいちいちパキッと決まっており、ビジュアル重視派としてはたまらなかった。動きやセリフがかなり抑えられており、映画なのに静止画を見ているような独特な雰囲気と、機械音のような音楽が耳に残るファッショナブルな映画。原色にグリッターがちりばめられた独特の色使いも魅力的だった。なんでも、レフン監督は色覚異常があるらしい。「美少女が象徴的に死ぬ」映画に外れなし。(めちゃくちゃ偏った見方でスンマセン
2017/08/19 リンク