エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ネットを取り巻く環境の変化についてのおさらい – マーケティング is.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネットを取り巻く環境の変化についてのおさらい – マーケティング is.jp
商業的な意味でのインターネットの歴史はまだ20年程度に過ぎないわけですが、パソコン通信から始まるイ... 商業的な意味でのインターネットの歴史はまだ20年程度に過ぎないわけですが、パソコン通信から始まるインターネットのおおまかな歴史と、ぼくらの環境の変化について、少し整理しておきましょう。 ネットは特別(別世界) その昔、1990年代前半はネットは限られた人が使う特別な世界でした。最大手のパソコン通信サービスだったNIFTY-Serve(ニフティサーブ)のユーザーも理工系の大学生や、メーカー勤務のサラリーマンが中心でした(ぼくのように文系の学生や主婦もいるにはいましたけどね)。 あとは出版業界は比較的参入が早かったです(原稿やデータのやり取りにも使えるので)。 そもそも昔は一般家庭において電話回線にデータを流すこと自体がNGだったのでパソコン通信というサービスそのものが存在しえなかったのですが、1982年の公衆電気通信法の改正、さらには1985年のNTT誕生(日本電信電話公社の民営化)に伴い電