エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Datadog APMを用いてLambdaのパフォーマンスを可視化する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Datadog APMを用いてLambdaのパフォーマンスを可視化する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
こんにちは、Sreake事業部の横尾です。 前回は、Datadogの概要についての記事を書かせていただきました... こんにちは、Sreake事業部の横尾です。 前回は、Datadogの概要についての記事を書かせていただきましたが、 今回は、AWSのプロジェクトではお馴染みのLambda関数を、Datadog APMを用いてトレース情報の取得をしていきたいと思います。 また、本記事で使用してるAWSの構成は、TerraformチュートリアルにあるAPIGateway,Lambdaの記事で紹介されているものを用いています。 Lambda関数で使用している言語はNode.jsのため、他言語のLambda関数に適用する場合には、読み替えが必要となりますので、ご注意ください。 Lambdaインテグレーション/Forwarderのインストール DatadogでLambda関数を初めて監視する場合には、まず、Datadogのコンソール画面にて、Amazon Lambdaインテグレーションのインストールを行う必要があり