エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Excel】範囲内の指定位置の値を取得!:INDEX関数 - lisz-works
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Excel】範囲内の指定位置の値を取得!:INDEX関数 - lisz-works
Excelで、ある範囲内のある「位置」の値を取得する方法です。 それは「INDEX」という関数を使用します。... Excelで、ある範囲内のある「位置」の値を取得する方法です。 それは「INDEX」という関数を使用します。 「この範囲内で、左から2番目、上から4番目のデータが欲しい!」なんて時にどうぞ! どんなことができるの? やり方 解説 あとがき どんなことができるの? 選択した範囲内から、指定した行列番号の値を取得することができます。 やり方 関数はこのように書きます。 =MATCH(配列,行番号, 列番号) 今回このような表のC3~F6の範囲を使うとします。 このうち、 行番号:2 列番号:3 とした場合、「Cb」が結果となります。 解説 選択範囲に、数字を振るとこんな感じ。 このように、選択範囲の左上から 「行番号:1、列番号:1」 となってます。 で、下に行くにつれて行番号が増えていき、右に行くにつれて列番号が増えていきます。 あとがき いかがでしたでしょうか? どんな時に使うのか? とい