エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
作成済みのプロジェクトをあとからGit管理下に置く手順 - lisz-works
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
作成済みのプロジェクトをあとからGit管理下に置く手順 - lisz-works
こんにちわlisです! 今回は作成済みのプロジェクトを、あとからGit管理下に置く手順です! ちょっとし... こんにちわlisです! 今回は作成済みのプロジェクトを、あとからGit管理下に置く手順です! ちょっとした手順で完了します。 gitのリモートリポジトリを作成する(init --bare) 既存プロジェクトをリポジトリ登録(init) .gitignoreの作成 リモートリポジトリを追加 追加(add)→コミット(commit) プッシュ(push) 参考 あとがき gitのリモートリポジトリを作成する(init --bare) まずはリモートリポジトリを作成します。 これは各々好きなところでOKです。 例えば GitHubなどのオンライン NASなどのオフィス/家庭内ネットワーク ローカル NASやローカルなどに作成する場合は、以前こちらに書きました。 www.lisz-works.com このようにコマンドを叩きます。 > git init --bare <PATH> このリポジトリの