エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
佐藤天彦名人や菅井竜也王位が倉敷に!全国将棋サミット2017レポート【前編】|将棋コラム|日本将棋連盟
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
佐藤天彦名人や菅井竜也王位が倉敷に!全国将棋サミット2017レポート【前編】|将棋コラム|日本将棋連盟
皆さんは「将棋の街」と聞いてどんな風景が思い浮かびますか?長きにわたって将棋が産業に根差している... 皆さんは「将棋の街」と聞いてどんな風景が思い浮かびますか?長きにわたって将棋が産業に根差している町やタイトル戦の開催地、多くの棋士を輩出している街など、日本各地のいろいろな「将棋の街」が思い浮かぶかと思います。今回はそんな「将棋の街」を支えてくださる「将棋文化振興自治体」の皆様をはじめ、棋士や女流棋士が「白壁の街」倉敷市に集った「全国将棋サミット」の模様を前編・後編の二回に渡ってお届けいたします! 8月5日(土)「将棋文化振興自治体全国将棋サミット2017」が開催されました。平成26年に行われた第1回は千葉県野田市、第2回山形県天童市、第3回東京都千代田区と全国各地の「将棋の街」を舞台に開催されてきた「全国将棋サミット」。将棋文化の継承と普及に関する事業を通じて地域の発展を目指す自治体が一堂に会し、各地での取り組みについて意見交換を行い、交流と連携を促進する目的で開催されています。 第4回