エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自由度が高く、さまざまな指し方ができるのが魅力。後手番で使える「カニカニ金」とは?|将棋コラム|日本将棋連盟
前回のコラムでは、「カニカニ銀」をご紹介しました。今回は「カニカニ金」をご紹介します。え? 銀の... 前回のコラムでは、「カニカニ銀」をご紹介しました。今回は「カニカニ金」をご紹介します。え? 銀のときのように、左右の金を4六と6六へ繰り出していくの? 玉の守りは? と、前回のコラムをお読みいただいた方には思われるでしょう。頭にクエスチョンマークがいっぱい浮かばれているとは思いますが、どんなものかを見ていきましょう。 囲いの特徴:第1図をご覧ください。 【第1図は▲6六歩まで】 平成15年6月19日、第16期竜王戦昇級決定戦6組、▲中田章道六段ー△児玉孝一七段戦(肩書は当時)です。え?なんの変哲もない相矢倉の序盤戦じゃない。もしかしてここから5二の金と3二の金を繰り出していくの? と思われるでしょうが、半分は正解です。 第1図から、児玉八段は△5三金! と右金を繰り出していきます。▲2六歩に△5五歩▲同歩△4四金! ▲6七金右△5五金▲2五歩△6四歩▲5六歩△5四金▲5七銀△6三銀(第2図
2023/02/10 リンク