エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ReaperのルーティングでMS処理 (Mid/Side processing) を実現する方法 - Wizard Notes
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ReaperのルーティングでMS処理 (Mid/Side processing) を実現する方法 - Wizard Notes
はじめに MS処理 (Mid/Sideプロセッシング) はステレオ信号を中央定位成分(Mid: センター)と非中央定... はじめに MS処理 (Mid/Sideプロセッシング) はステレオ信号を中央定位成分(Mid: センター)と非中央定位成分(Side: センター以外)に空間的に分けてエフェクトをかける処理です。音場を精密にデザインしたい時に強力な手段となります。 DAWでMS処理を行う場合、通常は、Mid/Sideに分割するプラグインを変えて個別にプラグインをインサートするか、もしくはMid/Side処理を内蔵したプラグインを使用するかと思います。 しかし、原理的にはプラグインを導入せずともルーティングだけでMS処理することもできます。そこで、原理の学習・説明を兼ねて、ルーティングのみでMS処理を実現する方法を考えてみました。以下では、実際にReaperを使ってMid/Sideプロセッシングを構築する手順を説明します。 はじめに MS処理 (Mid/Sideプロセッシング) の原理 ルーティングでのMid