エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Python: 高品質フェーズボコーダ pyrubberband でタイムストレッチ・ピッチシフト - Wizard Notes
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Python: 高品質フェーズボコーダ pyrubberband でタイムストレッチ・ピッチシフト - Wizard Notes
オーディオ信号の再生速度・音高の変更はよく利用される処理です。 そのアルゴリズムはいくつかあります... オーディオ信号の再生速度・音高の変更はよく利用される処理です。 そのアルゴリズムはいくつかありますが、リアルタイム処理向けの手法としてはフェーズボコーダという手法があります。 Pythonでは、音楽信号分析ライブラリLibROSAにおいてフェーズボコーダが用意されていますが、ナイーブな実装のため音質があまりよくないという問題があります。 ところで、高品質な再生速度・音高の変更が可能なフェーズボコーダ(タイムストレッチ・ピッチシフト)のライブラリとしてRubberBandが知られています。 このライブラリ自体はC++用ですが、実はPythonラッパーpyrubberbandがあるためPythonで利用可能です。 そこで、本記事では```pyrubberband```のインストール方法と使い方を紹介したいと思います。 検証環境 関連Webサイト 依存関係・ライセンス インストール方法 (Win