エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
旅のうねうね
宮田部長がツイッターでつぶやいていたのを見て、グレゴリ青山の旅エッセイ漫画『旅のうねうね』を読ん... 宮田部長がツイッターでつぶやいていたのを見て、グレゴリ青山の旅エッセイ漫画『旅のうねうね』を読んだ。グレゴリさんの旅漫画は好きで、前はよく読んでいたが、とんとごぶさただった。 読んでみたら、実におもしろい。 部長は「旅というのはこういう些細な部分に趣があるのだ」みたいなことを言っていたが、まさにその通り。 国内の話もあれば、海外の話もある。20年前の話もあれば、つい最近の話もある。 いろんなものがごっちゃになった掌篇の集まりで、どれも何が特にどうという話ではなく、むしろ「しょーもないなあ」とちょっと笑える程度の話なのだが、無性に味わい深い。 三回も続けて読み直してしまったほどだ。 その味わい深さはポルトガル語の「サウダージ」に似ている。 サウダージは「郷愁」とか「なつかしさ」と訳されることが多いが、過ぎ去ったものや遠くにあるものへの懐かしさや恋しさ全般を表す感情だと思う。そしてその中に「旅