エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[CUBASE] 「突然音が出なくなった」を解決する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[CUBASE] 「突然音が出なくなった」を解決する
How to rehabilitate no sound in Cubase 過去の経験からcubaseの音が突然出なくなった症例と解決方法の... How to rehabilitate no sound in Cubase 過去の経験からcubaseの音が突然出なくなった症例と解決方法のまとめです。 「特定の音色だけ音が出ない」とか「特定のプロジェクトの音が全く出ない」といった場合についての内容なので、ハードウェアやソフトウェアは正常であることが条件です。 画像はCubase5ですが、Cubase6も同じです。 1. ミュート[M]・ソロ[S]を設定した 黄色の[M]ボタンはミュートです。ミュートにしたトラックの音は出ません。 赤の[S]はソロです。ソロに設定すると他のトラックがすべてミュートにされます。 ミュートを解除すれば音が出るようになります。 2. 情報ラインのミュートが設定されている 特定のパートがグレーで表示されている場合は情報ラインのミュートが設定されています。