エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Future is mild : ガイアの復讐
ガイアの復讐ジェームズ ラブロック James Lovelock 竹村 健一 中央公論新社 2006-10by G-Tools , 2007/... ガイアの復讐ジェームズ ラブロック James Lovelock 竹村 健一 中央公論新社 2006-10by G-Tools , 2007/01/28 この本は危険だ。非常に危険なことをさらりと述べている。 人間よりもガイアが重要だ、と言うことが再三主張され、大気中の温暖化ガスの濃度が適切な温度を保てる閾値を越えたもしくは越えつつあると警告する。持続可能な成長や再生可能なエネルギーと言うのは馬鹿げた主張で、もっとも効果的な対策は原子力エネルギーの活用だと。 ラブロックの主張はまずガイアがあってこその人類であり、その対策こそが急務だ、と言うことだが、この理屈って環境ファシズムに利用されそうだなあ。 あと、再生可能なエネルギーに言及する際、現在のトレンドを無視したことを記述しているのは意図的なものなんだろうか。それとも単純に知らないだけだろうか。 本書を通読して思ったのは、ラブロックの主張が