エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
本物のセーム革(セーム皮)でスピーカー(KENWOOD LS-11)のエッジを修理 | hycko.blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本物のセーム革(セーム皮)でスピーカー(KENWOOD LS-11)のエッジを修理 | hycko.blog
ハードオフのジャンク品として売っていたKENWOOD LS-11。 アンプに繋げて音を聴いてみると、 中高音は非... ハードオフのジャンク品として売っていたKENWOOD LS-11。 アンプに繋げて音を聴いてみると、 中高音は非常に良い音を鳴らすにもかかわらず、 低音はスカスカだった。 お察しの通り、ウレタンエッジがぼろぼろで崩れているからです。 このままではあまりにも勿体無い・・・。 というわけで、王道ともいえるセーム革(セーム皮)を使った方法で エッジの修理をしてみました。 続きではスピーカーエッジの張替体験記、及び 今回SP用エッジに使うセーム皮として選んだ「春日キョンセーム」の紹介をしています。 これからセーム皮を使ったスピーカーエッジ修理を考えている人の参考になれば幸いです。 (セーム皮とセーム革という二つの表現を使ってますが、単純にSEO対策なだけなので気にしないでください。) 修理に必要なもの 修理に必要なものは以下の通り。 材料費は合計で約3500円でした。 ・マイナスドライバー 100