記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ISUCON10 予選 参加記 - odan blog
結果 WIP 個人でやったこと New Relic の導入 入れて config 書くだけで各リクエストのメトリクスがわか... 結果 WIP 個人でやったこと New Relic の導入 入れて config 書くだけで各リクエストのメトリクスがわかるのは便利でした。各リクエストに紐づく MySQL のクエリが見えると思っていたんですが、結局当日までやり方がわかりませんでした…。 最後 New Relic を無効化してベンチ回したら 500 ぐらいスコアが伸びました。 nginx で bot 対策 レギュレーションに書いていて、手が空いていたのでやりました。nginx.conf の書き方全然知らなかったので結構手間取りました。 nginx で 静的ファイルを cache いつものやつ。けどベンチは API しか叩いてないし、さばけた GET リクエストの数でスコアが変化するわけでもないので、意味があったのかわかりません。 insert を bulk insert に変更 自明な改善点だったのでやりました。nodej
2020/09/13 リンク