エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GitHubがgemを生成してくれない時に手動でなんとかする方法のメモ - Hello, world! - s21g
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GitHubがgemを生成してくれない時に手動でなんとかする方法のメモ - Hello, world! - s21g
多分この週末がすぎれば直ってると思うんですが、GitHubのgem生成機能が動作していないようで、公開した... 多分この週末がすぎれば直ってると思うんですが、GitHubのgem生成機能が動作していないようで、公開したいgemが公開されずに困っています。 そういう場合に、手動でなんとかする方法をメモ。 GitHubで公開されているgemは、GEM_NAMEにユーザIDがプレフィックスとしてつくので、単純にgitをcloneしてきてrake installしても、プレフィックスがついていないgemがインストールされてしまうので、ちょっと困ります。 この問題を回避するには、自分でgemspecファイルを編集して、 以下のようにプレフィックスをつけてやる必要があります。 1 # -*- encoding: utf-8 -*- 2 3 Gem::Specification.new do |s| 4 s.name = %q{genki-merb_babel} 5 s.version = "0.1.0.