エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GitHubでGemを公開する場合のバージョン管理の方法のメモ - Hello, world! - s21g
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GitHubでGemを公開する場合のバージョン管理の方法のメモ - Hello, world! - s21g
GitHubでGemを公開する場合に、バージョン管理をどうするか色々考えていたのですが、良さそうな方法を見... GitHubでGemを公開する場合に、バージョン管理をどうするか色々考えていたのですが、良さそうな方法を見つけたのでメモしておきます。 開発時のバージョン番号はリリースしているものより一つ進める 0.1.0をリリースしてる場合、ソースコード中のバージョン番号は、次のリリースバージョン(例えば0.1.1など)にしておく リリース時にgemspecを更新してpushする これによって、http://gems.github.com をリリースGemリポジトリとして使う事が出来ます。 また、開発中のEdgeGemを配布する場所としては、自分でGemリポジトリを作ってしまうのが良さそうです。 弊社では、http://merbi.st というEdgeGemリポジトリを用意しています。 これは、あらかじめ登録してあるGitHubなどの外部リポジトリから、定期的に最新のコードをfetchしてGem化してい