エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
多面ディスプレイ環境を手作りしてみた - y_tsuda's blog - s21g
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
多面ディスプレイ環境を手作りしてみた - y_tsuda's blog - s21g
多面ディスプレイ環境としてパッと頭に浮かぶのが、デイトレーダーの人たちのPC環境だと思いますが、ま... 多面ディスプレイ環境としてパッと頭に浮かぶのが、デイトレーダーの人たちのPC環境だと思いますが、まさにそんな感じです。 その多面ディスプレイ環境を研究の実験などに使えないかなーということで、実際に作ってみることにしました。 特注すると物凄いお金がかかるということで、出来合いのものを使って手作りです。 ここでは、2×2の合計4枚のディスプレイを使っています。 完成予定図 使ったもの ディスプレイ以外の総額は、10万いってないと思います。 材料類 ディスプレイ NEC MultiSync LCD2490WU ディスプレイ用アーム エルゴトロン LXデスクマウントアーム メタルラック アイリスオーヤマ メタルラックMR-1215DJ オレフィン系ゴム板 耐熱・耐振動用とか書かれているもの。ホームセンターで売っている。 ゴム用のテープ ゴム用じゃないと、剥がれてきちゃいます。 工具類 六角レンチ