エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Facebookマーケはコストがかかる?〜実録!フェイスブックマーケティングレポート | six1ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Facebookマーケはコストがかかる?〜実録!フェイスブックマーケティングレポート | six1ブログ
しっかり、いいね!も上昇しています。ブログが増えると、いいね!が増える。私たちの計画通りの動きを... しっかり、いいね!も上昇しています。ブログが増えると、いいね!が増える。私たちの計画通りの動きをしています。 では、このブログには、いったいどこから来訪されてるのか? 以下、棒グラフがいいね!の増加で、折れ線グラフが、ブログへの来訪経路です。 赤い折れ線のFacebook経路の動きと一致しています。Facebookで「いいね!」されることによって、記事が沢山の方の元に届き、記事下や右側にある、ボタンが押されたことだと予想しています。 ここから考えると、ブログを読んだ人が、いいね!を押して、そのアクションがFacebook上に広がるというOGP効果は、要因の一つだったかもしれませんが、一番の要因は、Facebook上でのバイラル効果と言えそうです。先週の予告、誤りですね。 このエントリは、その後も、多数の多数のブログやツイッターで紹介をされていました。1つのエントリが、400人以上の「いいね