
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「めんどくさい」「なるべくラクをしたい」は創造的な仕事をする人にとって、最大の障害
山中伸弥、羽生善治、是枝裕和、山極壽一という各界のトップランナー4人の京都産業大学での講演とホスト... 山中伸弥、羽生善治、是枝裕和、山極壽一という各界のトップランナー4人の京都産業大学での講演とホスト役の永田和宏さんとの対談が収録されている、『僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう』(文春新書)という本を読みました。 よくこれだけの大物(ネームバリューだけでなく、みなさん「現役」で活躍されています)に来てもらえたものだなあ、僕もこれ、観に行きたかったなあ、と思いつつ。 みんな人前で話をすることに慣れている、というのもあるのでしょうけど、話が面白くて上手なんですよね。 彼らは、自慢ではなくて、「自分が何者でもなかった頃に考えていたこと、影響を受けたこと」について、真摯に語っておられるのです。 永田さんは「彼らもみんな『特別な人間』ではなかった、ということを若い人たちに伝えたい」と、この試みをはじめたそうですが、山中先生が「手術が下手だったから、研究の世界に行くことになったんです」と仰っている
2018/06/05 リンク