新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「絆のちから」とかいう美辞麗句で、問題をごまかさないでほしい。
あいかわらずニュースはコロナの話題一色。 まぁ当然だよね、いまは非常時だから。 でもみんなで一丸に... あいかわらずニュースはコロナの話題一色。 まぁ当然だよね、いまは非常時だから。 でもみんなで一丸になれば、「絆」のちからできっと乗り越えられる。 俺たちはいつもそうしてきただろ? ……というジャンプの主人公みたいなセリフを目にするけれど、本当にそうかなぁ。 具体策のなさや自己犠牲の強制を「絆」でうやむやにしているような気がして、「絆」という言葉に不信感をもってるのはわたしだけ? 「絆があれば乗り越えられる理論」って実際どうなのよ 4月7日の総理大臣記者会見のなかでも、みんな大好き「絆」が出てきた。 9年前、私たちはあの東日本大震災を経験しました。たくさんの人たちがかけがえのない命を失い、傷つき、愛する人を失いました。 つらく、困難な日々の中で、私たちに希望をもたらしたもの、それは人と人の絆、日本中から寄せられた助け合いの心でありました。 今、また私たちは大きな困難に直面しています。 しかし
2020/05/07 リンク