記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lucifer_af
    「私も最近になってようやく実感できるようになったんですが、実際のところ世の中には、「趣味やコンテンツに真剣にハマったことが一度もない人」というのが実際かなりの数いるようなんですね」

    その他
    AFCP
    "理解出来ないものであっても、最低限尊重する。一方楽しさを共有できるものについては目いっぱい一緒に楽しむ" これはいい言葉だな。

    その他
    pongeponge
    まぁ理解できない行動してる人は異常行動してるように見えるわな。

    その他
    udukishin
    好きは広めるもの!

    その他
    knok
    これがフォートナイトやApexみたいなPvPゲームで口が悪くなったり大声だすようになったりしたらいやだなあとは思う。問題点はゲームをすることそのものじゃないけど

    その他
    anklelab
    ゼルダみたいな懐の深いゲームなら良いけど他のゲームは…と考えたけど、ダメな例が思いつかなかった。どんなゲームでもハマることを否定する気になれないな。コンテンツとの付き合い方は大事だけど。

    その他
    summoned
    summoned 「勉強に集中すれば勉強の成果が上がる」とか根拠なく信じる人が多すぎる。現実には好きな事とすべき事の両立目指すほうがエンジンかかって相互作用のようにうまく回りだすタイプも少なくない。

    2020/08/12 リンク

    その他
    yamaidare
    yamaidare 5歳児のiPhone(妻のお下がり)の利用時間が平均7時間を越えていることを確認した先日、利用制限を設定しました。YouTubeの特定のチャンネル(YouTube kidsで制限設定済)に夢中な娘に不安を覚えなかったかというと覚えた。

    2020/08/12 リンク

    その他
    osyamannbe
    あぁ^〜ゼルダの楽しみ方をこれから知ってゆく少年少女たち羨ましい〜!! いいなー!! それを見守るおとうさんもいいなー!! - 鬼滅にハマってる子供を見るのが嫌って父母は結構居るらしい、紅蓮華聴くのも嫌とか

    その他
    natu3kan
    親としては自分は勉強を教えられないが勉強はして欲しい。別に趣味を取り上げてもその情熱が勉強に向かう訳ではないが。勉強もスポーツもゲームもやりすぎは心身を壊すが、やりすぎるなら勉強やスポーツにして欲しい

    その他
    y33
    "本人曰く、「敵から逃げるのが鬼ごっこみたいでドキドキして楽しい」/同じ視点、同じレベルで盛り上がれるコンテンツってもの凄く貴重/「コンテンツ」を橋として、「趣味仲間」としてのチャンネルを一方で確保"

    その他
    north_god
    息子氏はおもちゃのYouTubeばかり見てて、お魚釣りもゲームになかなか興味持ってくれなくて父は寂しい。特撮やアニメはなんとか

    その他
    yarumato
    “子どもの「好き」というパワーは物凄い。 何かのコンテンツにハマる時には全く違う興味に繋がったり、知らないことを学び始めたりする。子どもの「ハマり」を否定している人はその可能性を考えないのかなあと”

    その他
    b-peppy
    b-peppy これがゲームやアニメでなく、例えば恋愛リアリティショーでも同じような態度でいれるかと考えると、自分も制限する側になってしまいそうなので気をつけたい

    2020/08/12 リンク

    その他
    everybodyelse
    どうなんだろうなぁ。例えば自分の両親を例に出すと、確かに子供のカルチャーについての理解は浅い故の否定というのはあったが、彼らが今まで同等のコンテンツにハマったことがないかというと、そうじゃないのよね

    その他
    kemononeko
    子供が自分の望むもの以外から喜びを得るってのは自分の管理/支配/統制から外れる可能性を不安に思う防御行動ではないかな。子供を別の人間と捉えるのは長い時間育てていくと頭で理解出来ても心がついて行けない。

    その他
    norinorisan42
    不思議な薄っぺらさを感じるのは想定してる無理解な親がステレオタイプで、結果「昔マンガやゲームを禁止された子供たち」には刺さる書き方ではあるが現役の親御さんに向けて書いている感じがしないからだろうか

    その他
    nyankosenpai
    nyankosenpai 大人になっても他者を理解するのは容易ではないし、まして相手の言うことが全く分からない場合には拒絶したくなる。そこを理解しようとつとめることができるのは、世界は広いという教育を受けているかどうかと思う

    2020/08/12 リンク

    その他
    crode
    子供がハマることを嫌がらないということは、逆に親がそれを理解しているからで氏はゲームに詳しく理解の範疇だっただけだろう。程度問題であり”親が嫌がる反応自体を否定”するのもまた生き辛さアップするだけだ。

    その他
    Sarutani
    自分が嫌いなものの価値を認めることを自己否定と捉えてしまう、「ヨソはヨソ、ウチはウチ」の切り分けができない人には届かなさそうな話。…程度の差はあれ誰でもそういう傾向は潜んでるんだろうけど。

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch なんか上から目線に感じてしまうんだよなあ(言い掛かり)

    2020/08/12 リンク

    その他
    fmnaka
    fmnaka ここにいる俺たちはみんな「その通りだ!」と思う。ただ、本文の通りこれを全く否定する人が沢山いて、そこに何か出来ることはあるのかないのか等をひとしきり考え込んでしまった。どうなってくのが良いんだろう

    2020/08/12 リンク

    その他
    DecoyMaker
    すてき

    その他
    gfx
    ほんこれ。ぼくもはやく子供と一緒にゲームの話で盛り上がりたいものである。

    その他
    unfallen_castle
    unfallen_castle 次女の初手フィローネ地方は割と衝撃的だった(今はなんとかサイハテの島に行きたいらしくって色々試行錯誤してる)

    2020/08/12 リンク

    その他
    tekken8810
    tekken8810 “足跡を確認してみると、どうもはじまりの台地からハイリア湖の方に降りて、塔もほこらも道も無視してモンスターからガン逃げ、何度か死にながらレイクサイド馬宿の辺りまでたどり着いた”いいゲーム体験だな~

    2020/08/12 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa 「子どもと同じ視点、同じレベルで盛り上がれるコンテンツってもの凄く貴重だなー」ホントそうだよね

    2020/08/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「子どもがゲームやアニメにハマっている」ことを嫌がる大人を見ると、とてももったいないなーと思ってしまう

    次女は私が仕事中にちょくちょく電話をかけてきてはゲームの進捗報告をしてくるのですが、先日パラセー...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • lucifer_af2020/10/26 lucifer_af
    • taron2020/08/30 taron
    • huruno2020/08/29 huruno
    • AFCP2020/08/28 AFCP
    • nekotetumamori2020/08/28 nekotetumamori
    • yuichi_onodera2020/08/28 yuichi_onodera
    • helioterrorism2020/08/28 helioterrorism
    • pongeponge2020/08/28 pongeponge
    • masaniisan2020/08/17 masaniisan
    • udukishin2020/08/13 udukishin
    • FFF2020/08/13 FFF
    • midokuro2020/08/13 midokuro
    • knok2020/08/13 knok
    • kanomi2020/08/13 kanomi
    • t_thor2020/08/13 t_thor
    • temimet2020/08/13 temimet
    • anklelab2020/08/13 anklelab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む