
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中国では、物乞いにすら「努力」が求められる。
「プリンターの設定、俺分からないからやっといて」 自分が会社勤めをしていた頃、ネットやPCに弱い先輩... 「プリンターの設定、俺分からないからやっといて」 自分が会社勤めをしていた頃、ネットやPCに弱い先輩からたびたび言われた、そんな言葉。 上下関係が厳しい社風だったためノーという答えは許されず、心の中ではいつもこう思ってた。 「このオッサンは、中国の物乞いたちの爪の垢を煎じて飲むべきだ」 ハイテク国家中国では、今どきITを駆使できなければ生活上のあらゆるサービスが受けられず、それは物乞いもまた然り。 というか、キャッシュレスが進みすぎて誰も小銭なんて持っていないため、最低限スマホ決済くらい使えないと施しを受けられない。 ゆえに、中国の物乞いはハイテクと縁遠い存在かと思いきや、首からQRコードをぶら下げて「ウィチャットペイでもアリペイでも大丈夫だ!」くらいのことは言ってくる。 それにひきかえ、日本で正社員という恵まれた地位にあり、ヒマも存分に持て余しているあなたが努力をせず、部下に丸投げとは何
2021/11/16 リンク