
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント11件
- 注目コメント
- 新着コメント





注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
北海道の風景に、少子化した未来を見る
・今日の話は、【前半】は日本で進む少子高齢化の統計上のお話、【後半】は北海道の風景のお話です。 前... ・今日の話は、【前半】は日本で進む少子高齢化の統計上のお話、【後半】は北海道の風景のお話です。 前半:少子高齢化の話 東京オリンピックが終わってしばらくしてから、私は「飲食店の営業時間が短くなった」「前より待たされるようになった」と感じる気がしていた。 しかし本当にそうなのか自信が無かったので黙っていたが、最近、似たような内容のまとめがtogetterにアップロードされていた。 「働き手不足はこれから加速度的に進行して生活インフラの維持さえ難しくなるよ」という、かなり確定的で暗澹たる未来予測の話 これによれば、日本では少子高齢化によってインフラの劣化や労働力不足が急速に進んでいく……という。 私も、これは不可避だと思っている。 なぜなら、未来を予測する指標のなかで人口動態は最も身も蓋もないもののひとつで、覆しにくいものだからだ。団塊ジュニア世代が第三次ベビーブームを起こせなかった時点でそう
2024/10/22 リンク