記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tamaso
    内心と表明が異なることを知りながら、それを表明することを「うそ」と言うのだと思う。事実と異なっていても、当人が事実であると信じて表明したことは「うそ」ではない。

    その他
    colic_ppp
    はてブはミュートユーザーが筆者のときはミュートにする機能を開発して欲しい。

    その他
    ganot
    正直であるというのは、自分の良心に従って隠し事をしないことだと思う。

    その他
    pebbco
    正直は真実を言う事であって、聞かれてもない感想、本音のことではないわ。

    その他
    ywdc
    なんつーわかりにくい喩えだよ

    その他
    kazyee
    世間から叩かれるときは嘘を言ったときよりも正直な言動(というより本音)が無意識に漏れたときだとは思う。そして意図しない伝わり方と弁明に繋がり再炎上する印象。

    その他
    jiro_kit
    「加工すべき」という主張のみ。ハウツーの話ではない。

    その他
    onesplat
    またこんなしょうもない作文書いてこの子は

    その他
    sillanda
    そもそも余計なことを言わんでいいだけなのに自分で舌禍を招いてるというパターンが多すぎるのよ。人間、どうしてもなにかを言わなきゃいけない場面なんてそんなに多くはなかろうに。一億総発信時代の弊害よ

    その他
    atoshimatsu
    加工された正直って、正直というより「嘘ではない」って感じじゃないの?嘘ではないと正直は≒であって=ではない。

    その他
    yetch
    それは小学校で習った道徳というやつでは?

    その他
    ffrog
    同じ要求にしても前段階からの文脈共有で受け入れようは全然変わるのは、なんか人間のバグっぽい

    その他
    warulaw
    warulaw 正直は正義になって暴力につながるし、配慮は忖度になって腐敗につながる。我々はこの間で揺蕩いながら選択するしかないのよね。

    2025/01/20 リンク

    その他
    chokugekif
    その加工していない正直ですら正直でない場合がある

    その他
    moonlight_clyde
    (バカ)正直者が馬鹿を見る

    その他
    nowa_s
    本当のことを言ってるだけなのに嫌われる、とかは大概、「加工」がないか、下手なんじゃないかな。黙ってるのが最善って時もあるけど。/泥つきのジャガイモはそのままじゃ食えないが、洗って料理すれば旨いみたいに

    その他
    lbtmplz
    なんだ、単なる芸人の話か…

    その他
    adchange
    志望動機の話かな…?/これが得意だと生きやすいだろうと思う。自分の発言が相手にどう思われるか反射的に想像できるかどうかってことなんだろうけど。苦手だ…

    その他
    IndigoBlue_Bird
    ???社会性を無視して、欲望を曝け出したらそりゃそうなるだろ。何を言ってるかは分かるが理解できない。

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 無知や欲望を正直とは言わないだろう。そして加工したものも正直とは言わないだろう

    2025/01/20 リンク

    その他
    syamatsumi
    syamatsumi 言語化ってのはかなり難しいものなので、「思いつきの本音」のままでは「伝えたい本意」とは別のモノが出力されていがちなので、本意に合う形になるまで整形せねばならんのです。仰るとおり生は食えたモンじゃ無い。

    2025/01/20 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 正直者が馬鹿をみるなら知ってる。正直の定義のような…。「内心を表に出す」のって、露悪・忌憚ない・単刀直入・歯に衣着せぬ・ずけずけ・ぶっちゃけとか色々ある中で、良い性質に注目したのが「正直」な感じ

    2025/01/20 リンク

    その他
    Sinraptor
    何でも思ったことをそのまま吐き出すのは正直とは違う。沈黙こそ正解の時もある。

    その他
    yarumato
    “子どもを相手取ってネットの実況をやっていた人への子どもたちの反応は、きわめて「正直」な残酷な言葉だ。 正直を、社会的に受け入れられるよう、しかも嘘ではない形で、加工して出せる人はモテる”

    その他
    Ampelix
    方便やん

    その他
    gcyn
    言葉と社会は繋がり深いです。これを読むときに「社会」がひとつで均一な性質のものだとして読むものじゃないと思います。繋がりのある複数とか、ひとつでも場所によって性質が異なるとか、そういうものですから。

    その他
    kotoripiyopiyo
    そういうときは「正直」ではなく「思いやりのない」という言葉を使うのでは?

    その他
    yoiIT
    yoiIT 正直を軸にした立ち回りは主張を正当化しやすい。でも、むき出しの正直は下品で拒否反応が起きる。

    2025/01/20 リンク

    その他
    chobihige0725
    これを他者に過度に求めるの最終的にトーンポリシングに行き着きません?「食えたもんじゃない」と言うのはどういう人達ですか?加工した挙句見向きもされず徒労に終わるなら加工なんて手間だりいってなりません?

    その他
    murasuke
    murasuke 正直を周りの空気を読み取ってから、ラップ(加工)して受け取りやすいようにすることが大事(空気読めない正直者がバカを見るというか、干されるのはこの辺なんだなと思った)

    2025/01/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「加工」してない「正直」は食えたものじゃない

    「正直者は得をする」という言葉がある。 素晴らしい言葉だし、事実でもあろう。 「正直」の対義語は「...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/07/16 techtech0521
    • heatman2025/02/19 heatman
    • tamaso2025/01/23 tamaso
    • bbnsd2025/01/23 bbnsd
    • colic_ppp2025/01/22 colic_ppp
    • TAQS123452025/01/22 TAQS12345
    • hamachandayori4682025/01/22 hamachandayori468
    • khtno732025/01/22 khtno73
    • ganot2025/01/21 ganot
    • pebbco2025/01/21 pebbco
    • nabeatsu12025/01/21 nabeatsu1
    • ywdc2025/01/21 ywdc
    • kazyee2025/01/21 kazyee
    • jiro_kit2025/01/21 jiro_kit
    • Stack-O-Tracks2025/01/21 Stack-O-Tracks
    • sociologicls2025/01/21 sociologicls
    • namatako2025/01/21 namatako
    • onesplat2025/01/21 onesplat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む