
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コスパ・タイパ重視の文化 本当に得をしてる?
近年、若手を中心として「コスパ(コストパフォーマンス)」や「タイパ(タイムパフォーマンス)」を重... 近年、若手を中心として「コスパ(コストパフォーマンス)」や「タイパ(タイムパフォーマンス)」を重視する風潮が広がっています。 具体的に言えば、 ・サービスや商品の内容云々よりも ・まず費用対効果が高いほうがいい、 ・ひいては、短い時間で成果をあげるほうが良い という感覚です。 要は会社でもプライベートでもとにかく効率優先が正義、といい換えても良いでしょう。 しかしなぜここにきて「コスパ・タイパ」がもてはやされるようになったのでしょうか。 第一に、比較が楽になったこと。 主にweb、スマートフォンの普及は、何十社・何百商品の価格と配送スピードを横並びに表示できます。 そして、SNSには「コスパ最高」という投稿が溢れるようになりました。 そうした環境では、「いちばん安く、いちばん早いものを選ぶ」“正解”の発見が容易になります。 これが一つの「コスパ文化」の原因であることは容易に想像できます。
2025/06/06 リンク