記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Masuda_Buddha
    ラインはもちろん、メールすら使えず、まさかのFAXでの連絡を求められているんですが……

    その他
    kazyee
    子どもたちの社会のルールとか仕組みが円滑に回るように、(外から)親が支えるのはインフラっていうワードでいいのではないかとは思う。/

    その他
    world24
    全体としてはハッピーだけど、親に伝えようとしないという個の問題は放置されたままだな。

    その他
    venus902
    venus902 「人を変えようとしない」というか、「真のボトルネックはそこではなかった」みたいな話?

    2025/06/25 リンク

    その他
    ueshin
    ほんとそう思う。人を変えようとしてもいさかいがおこってしまうし、仕組みを変えることが大切。ただ仕組みを変える方法ってそう思いつかないんだな。

    その他
    takaraya556
    “他人を変えない物事の進め方」を考えるのが、マネージャーとしての一番の仕事”

    その他
    rogertroutman
    人的事故の防止にしても、「次からもっと気をつける」では何の対策にもなってなくて、「同じ事故が原理的に起こりえないかたちに仕組みのほうを変える」が正解なんですよね。

    その他
    sabacurry
    sabacurry インフラ整えてもそのインフラ使ってもらえないんだよなぁ

    2025/06/25 リンク

    その他
    kondoly
    針師琵琶丸みたいですね。

    その他
    zzrx
    小さなサムネ画像を見て、エスカレーターの片側乗りを解決するいい手段が見つかったのかと思った。

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun インフラ整備しても仕組みで解決しようとしても進まない人もいる。根本的に自律性のない生気の弱い人間ておるのよ。

    2025/06/24 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum まず「想定外の原因が隠れてることがあるので、安易に相手の人格・やる気とかに結びつけたりしない」が第一歩かも。そのあと「仕組みで解決」を考える

    2025/06/24 リンク

    その他
    RiceontheBackofaFork
    教育とか啓蒙とか嫌われる。システムで解決するくらいの問題でスカッとジャパン。直で金を渡せば解決、とか。見たくないからない。

    その他
    ata00000
    タイトル見て自転車が車道や歩道の特定エリアを走るようにさせたいのなら自転車がそちらを走りたいと思えるような道にすべきだ、みたいな話かと思ったが⋯ フォロー体制を用意したって話で、インフラではないような

    その他
    corydalis
    この人の本家ブログを見に行って最新エントリ(20Jun2025)を見て大笑いした。この人にとって気に入らない人はリセマラで切り捨てるべき「モノ」でしかないんだろう。

    その他
    homarara
    性格は変えられないが、習慣は変えられるのが人間よ。

    その他
    Midas
    「ホームレスが住み着かないよう公園のベンチはギザギザにすべき」「家庭ゴミ捨ててく不届き者がいるから街のゴミ箱は撤去」「役立たずにそれとなく安楽死をおすすめ」、マジメな顔してこういうこというひと増えた

    その他
    goldhead
    このような親御さんの子供たちはとてもよき労働者になれるのだろうなと思った

    その他
    oosin
    oosin インフラというよりシステム(仕組み)のほうがしっくりくるな。 内容は同意。人が悪いと考えるのではなくシステムを改善するべきと考えるほうが合理的でよい。

    2025/06/24 リンク

    その他
    circled
    仕事に支障が出るレベルでセキュリティを強化すると、色んな穴を見つけて来るというのはよくあることである。そしてバレると塞がれるので誰にも言わない。みたいなことは裏で結構起きてる気がする

    その他
    nannimonai
    自分とこのお子さんの不便は解決したけど、相手のお子さんの問題は放置な訳ですな。場所が学校なので引っかかります。

    その他
    mosimosihtnsan
    mosimosihtnsan 「友達に話して陰口になってしまうよりは、学校生活に影響がない親が愚痴のはけ口になれた方が良かろう」主題と関係ないけどこれ大事。愚痴を言うなは無理なので、みんな安全なはけ口をもちたいもの。難しいけど。

    2025/06/24 リンク

    その他
    versatile
    versatile わたしはデフォルト派閥なので、デフォルトにあわせて自分を変えます

    2025/06/24 リンク

    その他
    sai0ias
    仕組みで十分の場合もあればどうしても人に依存してしまうこともあって、そうなると人を変えようとしてもろくなことがないので人を入れ変えるしかなくなる。適材適所といえばその通りなんだけど難しいよね。

    その他
    ChillOut
    自分を変えたい場合は⋯⋯

    その他
    fluoride
    人間を主役に置きすぎると何でもかんでも人格の問題に見えてしまう。あくまでもシステムの1要素

    その他
    ijustiH
    いま残業過多の後輩について上司は後輩の習性に問題があると断じ後輩を変えようと躍起になっている。上司の上司である課長からその話を聞いた時課長に断固警告をしたが納得できる話ではないという反応。絶対おかしい

    その他
    o_mega
    道路インフラ話じゃない…だと…

    その他
    sigwyg
    “友達に話して陰口になってしまうよりは、学校生活に影響がない親が愚痴のはけ口になれた方が良かろうと思うので、基本うんうんと聞いています。”

    その他
    hatest
    インフラというかしくみだな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人を変えようとしてもろくなことがないので、インフラで解決するべきだという話

    こんにちは、しんざきです。最近暑くなってきましたが、皆さん体調大丈夫でしょうか。 いきなり全然関係...

    ブックマークしたユーザー

    • shinokazu992025/07/25 shinokazu99
    • sskoji2025/06/30 sskoji
    • P01yca2025/06/29 P01yca
    • Masuda_Buddha2025/06/29 Masuda_Buddha
    • shinchi2025/06/29 shinchi
    • tamasaburou19822025/06/28 tamasaburou1982
    • catcoswavist2025/06/28 catcoswavist
    • lugecy2025/06/28 lugecy
    • ucet7T7R2he2025/06/27 ucet7T7R2he
    • tsugiikimasu222025/06/25 tsugiikimasu22
    • les_larmes_baignent_ses_joues4212025/06/25 les_larmes_baignent_ses_joues421
    • akiraman_club2025/06/25 akiraman_club
    • westerndog2025/06/25 westerndog
    • tetonamida2025/06/25 tetonamida
    • otation2025/06/25 otation
    • Cetus2025/06/25 Cetus
    • hachi092025/06/25 hachi09
    • latteru2025/06/25 latteru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む