
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リアップを塗り始めて3ヶ月、髪の毛よりも大事なことがわかった
先日、陸上自衛隊の元幹部と飲んでいた時のことだ。 大部隊の指揮官の価値観について、ふと気になってこ... 先日、陸上自衛隊の元幹部と飲んでいた時のことだ。 大部隊の指揮官の価値観について、ふと気になってこんな質問をしてみた。 「部下の仕事に対する姿勢で、一番許さなかったのはどのようなことでしょう」 「一番がこれ、二番がこれという順位をつけるのは難しいですね…。よくあることで、すぐに姿勢を改めさせた話はいかがでしょう」 「ぜひ教えて下さい」 「多くの場合、部下は上司の答えを“当てにくる”んです。これは本当に困ります。そういうクセは、すぐに改めさせました」 そして要旨、以下のようなことを話す。 ある事象について、AにするかBにするか意思決定をしたいので、こんな情報が欲しいという場面がある。 そして人事、情報、作戦、兵站(補給)といった各幕僚(スタッフ)に伝えるのだが、往々にしてこのような時、部下は質問に素直に情報を返してこない。(きっと指揮官は、Bを選びたいはずだ。だったらBと意思決定する後押しに
2025/07/03 リンク