記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Imamura
    白票を投じるのは組織票の味方をしているだけ、というブコメはナルホド

    その他
    p_shirokuma
    この文章は、人が人に影響力をふるう時について、「人徳」だの「薫育」だのといったアナクロな言葉を持ち出して書いている。どうあれ合理や法治だけで人間が投票行動を決めるわけじゃないのは確か。

    その他
    knok
    だからどぶ板選挙活動が有効なのだろうなとも思う

    その他
    inks
    んな訳は無い。古今東西、有権者に対して利益誘導が出来るか否かだろ。そんな青臭い理想論なら、要らない。

    その他
    matone
    深い洞察に満ちた、読みやすく、そして考えさせられる文章。 “いくらあなたが理知やファクトを拡散したところで…もともとの味方を結束させて、敵はそれを嫌って、彼らは彼らでより結束してしまうだけではないか”

    その他
    anklelab
    耳触りの良い(実現するかも分からない)瞬間的なマニフェストを追ってても混乱してしまう。国政を担ってほしい、と思える"人"に対して投票しようと思う。

    その他
    dalmacija
    むしろ入口程度でなければいけないのでは。政治とはシステムへの参画ですからね。

    その他
    urtz
    私も、結局は政策で選ぶべきじゃないと思う。どういうビジョンや価値観、決定方針を持っているかが重要で、政策はその枝葉に過ぎない。

    その他
    yoshimune60
    気持ちは分かる。何事からも自由でいたい。みんなそう。ただ、人間の集団が自由に生きるには、現状では民主主義しか無いという結論が出てるわけで、それを維持する努力をせずに自由を望むのは、子供の言い分

    その他
    kunitaka
    そんな難しい事は考えてない。友人知人がいれば彼らに投票し、衆院選挙だと選挙区から二人(一人は選挙区、一人は比例)当選するように投票しとる。二人とも面識あるからな。今回れいわに投票するのは異例中の異例や。

    その他
    Hidemonster
    敵味方に別れてパイを奪い合うだけではパイは大きくならない

    その他
    niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
    「人徳」なんてそれらしい言葉に包んでいるけどようは人気。我々が人の徳なんてものを判別できるわけがない。人気の高い人の意見が通り、そして選ばれる。だから皆に好かれましょうって?くだらないな。

    その他
    horaix
    人治主義がいいとは言わんがはてなの人達は油ギッシュなイデオロギーに寄り過ぎな感はあるよ/俺の選挙区は国民の候補が一番まともなこと言ってて党首があの盆暗じゃなければ気持ちよく投票するのにな!という気持ち

    その他
    mame-tanuki
    そうそう、理想を言えば「人」で選びたいんだよね。例えば、減税か否かじゃなくて、その人がそれを選ぶなら託そうと思える人。信頼感、政治倫理。だから不倫や失言政治家は信頼が減点>「人となり、生きている姿勢」

    その他
    hryord
    他党の候補者引き抜いて「人徳のなせる業と言えましょう」と選挙参謀に言わせたい。光栄三国志みたいに。

    その他
    dalk
    完璧な人間は存在しないし嘘をつかない(誤ったことを言わない)人間も存在しないと思う。その上で現状を正視し、責任をとり周囲に適切な仕事を渡せてそうな人を実績を見て選びたい(自分も大した人間でない事も含めて)

    その他
    praty559
    ネットの泥仕合っぷりに嫌気がさした気持ちはわかるが、「人徳」が答えなのはあまりピンと来ず。/「ファクト」の提示は絶対に必要でしょ。相手勢力には通じなくとも、第3者が見るなら意味はある.

    その他
    tdaidouji
    僕らは究極の遥か手前の世界で生きてるので、たかだか2週間しかない選挙期間中に究極を語る必要を特に感じない。というか現実の対応で細かい話する時期にソレは単なる混ぜっ返しにしかならん

    その他
    BigHopeClasic
    “せめて、周りの二人、三人に影響を与えることができれば、それで十分だ。自分一人の二倍、三倍だ”民主主義の要諦はこれに尽きる。さすが黄金頭さんだ。

    その他
    grdgs
    玉木や榛葉・安倍を人格者とみなしていたような連中もいるので、人徳という概念がそもそもあやふや

    その他
    mugi-yama
    “「おれが気に食わない政治勢力が躍進するのは、おれのせいだ」”

    その他
    ounce
    ブコメから見て取れる人徳の低さによって、その人の支持政党は支持率を下げている。

    その他
    bokkou
    人間が感情で動かされるのは確かだがもうちょっとは理詰めで考えようよ。政治家の人徳をありがたがっていると多分ポピュリズムに足をすくわれる

    その他
    Helfard
    人狼ゲームとは噓吐きを見付けるゲームであって、そもそも政治家が嘘を吐けたらおかしいのであるから、人狼ゲームが成立したら駄目なのでは? 本来なら人徳なんてパラメータは参考にすらならないはず。

    その他
    world24
    自分は人格って言ってた。あと欲と怒りは捨てるべき。https://world24pong.hatenablog.com/entry/2016/02/26/070000

    その他
    tomokofun
    政治家とは期待に応える事。期待されてない、期待しても応えない、応える気がない者に税金を使う必要はない。

    その他
    h5dhn9k
    基本、共感するのだけど。 私見としては、『人徳』と国民一人一人の相互信頼の総積だと感じている。 / 参政党がヤバいのは相互信頼の方を削る事に躊躇が無い事だと感じている

    その他
    aox
    違います、相撲の強さです

    その他
    kagerouttepaso
    人間が感情的な生き物なのだから、それらが代表を選ぶ選挙で感情が重要でないはずがない。人間が主体的なシステム設計で感情を廃することは出来ない。人間は霊長でも完全ではない。

    その他
    akapeso
    政党に選択肢が無い場合は、最終的に人で選んでいる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政治の究極のところは「人徳」ではないのか?

    選挙の季節 政治の季節だ。いや、選挙があるだけだが。 政治の話をしたい。実在する政党や政治団体につ...

    ブックマークしたユーザー

    • P01yca2025/07/24 P01yca
    • nakao3122025/07/16 nakao312
    • Imamura2025/07/15 Imamura
    • p_shirokuma2025/07/15 p_shirokuma
    • shirosso2025/07/15 shirosso
    • knok2025/07/15 knok
    • lonelyman2025/07/15 lonelyman
    • kerodon2025/07/15 kerodon
    • togusa52025/07/15 togusa5
    • inks2025/07/15 inks
    • matone2025/07/15 matone
    • AL-KN132025/07/15 AL-KN13
    • mekurayanagi2025/07/15 mekurayanagi
    • single_wing2025/07/15 single_wing
    • akinonika2025/07/15 akinonika
    • gameloser2025/07/14 gameloser
    • anklelab2025/07/14 anklelab
    • tkos-rg2025/07/14 tkos-rg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む