記事へのコメント230

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiruhikoando
    そういうのでご飯が食えた上に大学の先生になった人もいるからなあ。谷沢永一とか。

    その他
    repon
    ディスタンクシオン

    その他
    ayakohiroe
    “「好きなコンテンツのちょっとした不満について話すと超盛り上がる」という傾向があります。(略)ネガティブな意見って色んな思考のトリガーになるんですよね。”

    その他
    preciar
    中学生なんてそんなもんやろ.../面白い物は面白いと言うしつまらない物はつまらないという。褒めるだけの奴もけなすだけの奴も信用ならん

    その他
    gutihaki
    “「コンテンツに対する批判」「自分の感想や批評の表明」と、「相手を否定することによるマウント」は簡単に切り分けられるようなものではなく、ファールラインが揺れ動く問題でもある、という話があります。”

    その他
    ueshin
    どちらかというと学校のグループでは同じ趣味の同調圧力が働きやすいほうではない? 否定するものは自分の自然を守ろうとしているのかもしれない。それで敵をつくって、人の趣味に同調したり、尊重を学ぶ。

    その他
    sukekyo
    「面白い」を絶対肯定することでマウントを取る宗教的なやつ(推し関連全部そう)のほうが最近は目立つし実は歴史的には害をもたらしてるんよね。マウントを取ることはほどほどにねって(本能由来なので無くせない)

    その他
    natu3kan
    しんざき。陰口や悪口で繋がる快感。

    その他
    kumpote
    つまらないという意見もあるし、それを否定されたくない、共感してもらいたいという気持ちもある。だからアンチスレが盛り上がるわけで

    その他
    henoheno7871
    マウントというか、大前提、本当につまらないと思ってないと出てこない発言である事を忘れてないか? 大人でもギャンブル、酒、女、etc 興味の無い事の友達の面白いは否定するよ。知人なら話合わせるかもしらんが。

    その他
    loveanime
    学生時代たまに経験あったけど、大人の世界ではあまりない印象…あったらその人はヤバイと認識すべき

    その他
    flont
    逆張りしか能がないだけなのにマウント取れたと思ってる態度がキモい

    その他
    T-anal
    つまらないならまだマシで、人の面白いを、加害性、性的搾取、ノイズと否定することで場の空気を汚してマウント取る人の方が多いよね。当人は知識人ぶって啓蒙してやってると本気で思っているバカだからタチが悪い。

    その他
    aaasukaaa
    大人ならリスペクトが双方あるかどうかが大前提。マウント目的の人とは時間無駄なので関わらない。子供はそう切り捨てる経験値まだないから、なんで面白くないのか聞いてみたり、相手の面白いものが何か聞くといい

    その他
    grt27555518
    はてブじゃん。ジャンプラの漫画とかtogatterの漫画まとめでつまんないって言ってる人たくさん見るぞ

    その他
    chris4403
    そういうときは「最近おもしろかった映画とかドラマとか本(マンガ)とかある?」とか「どういうのが好きなの?」と相手の趣味嗜好を聞いてみるとよいのかも?

    その他
    kobito19
    自分が面白いと思ってるものなのに、つまらないって言われたら反発したくならない?単にその心理と同じだけだと思うけど。マウント取るとかうがち過ぎ

    その他
    doko
    面白いとか言って他人に勧めてくるのに、その理由や構造を言語化できないやつは、おまえの面白いがつまらない、と否定しても問題ないと思う

    その他
    doku19
    小学校高学年から中学くらいまでの女子はほんと良くも悪くもハイコンテクストなやり取りをしてると思う

    その他
    kitassandro
    でも、これもそういうマウントっちゃマウントだよね。(このコメントも)。無視するしか無いんじゃない?

    その他
    DigitalGohst
    マウントするやつは同じことされたらどういう反応をするんだろう?w大抵怒り狂うよねw

    その他
    nekomottin
    「つまんなかった」とわざわざいうのってマウントなんだろうか 幼稚な人であることは間違いないので、「私にわかんない話しないでよ」ということなんじゃないのか どちらにせよ扱いに困るが

    その他
    Hidemonster
    否定的な発言も含めて自由に発言できる雰囲気のことを心理的安全性と呼ぶが、日本てマジに子供の頃から同調圧力で場を制御する習慣をインストールされるんだなぁ。

    その他
    orgue
    面白い、好きだというのを否定されるのは単純に気分が悪いこと。それをわかりつつ、否定するのはよほどそうすることにポジティブな意義があり、そのことを相手に伝えることができるときに限定するのが無難では

    その他
    airj12
    仕事上で自分が優位を保てない領域に関する会話を「興味ない」でバッサリ切り捨てるマウント気質な人を思い出した

    その他
    FFF
    でもネット評論が死んだのほぼコレが理由だよね?

    その他
    aw18831945
    その友人は素直に意見を表明しているだけで別にマウントを取るつもりは一切ないと思う。

    その他
    miragestlike
    ニコニコしながら推しについて語ってる人を見ると、幸せをお裾分けしてもらった感じがあって好きなんだけどなー。

    その他
    kanibasami77
    頭の良い奴らがマーケティングからマスに向けて売れるようにこさえただけの血肉の入らないクソみたいな作品だって事が自分にはわかってて、でもそれを楽しんでる友達を見た時にどう考えたらいいのか未だに悩んでる

    その他
    metalmax
    ファンコミュニティでそういう事をする人はコミュニケーションが苦手なんだろうな思う。ただ1対1の時は「それに興味が無い事を明確に伝えないとずっとその話をされそう」っていうアラートが自分の中で鳴る事はある。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人の「面白い」を否定することで精神的マウントを取る人について考えたこと

    この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・長女から、「私が「○○面白い」って話をすると...

    ブックマークしたユーザー

    • pingpongpingpong2025/09/20 pingpongpingpong
    • hiruhikoando2025/09/17 hiruhikoando
    • repon2025/09/17 repon
    • retlet2025/09/17 retlet
    • ayakohiroe2025/09/17 ayakohiroe
    • preciar2025/09/17 preciar
    • mstk_knife2025/09/17 mstk_knife
    • latteru2025/09/17 latteru
    • outstrip2025/09/17 outstrip
    • htamaaki2025/09/17 htamaaki
    • gutihaki2025/09/17 gutihaki
    • ueshin2025/09/17 ueshin
    • sukekyo2025/09/17 sukekyo
    • natu3kan2025/09/17 natu3kan
    • kumpote2025/09/17 kumpote
    • spiralspider2025/09/17 spiralspider
    • henoheno78712025/09/17 henoheno7871
    • b_r_a_i_n_net2025/09/17 b_r_a_i_n_net
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む