エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NLP若手の会シンポジウム
NLP若手の会シンポジウムで発表しました.前々から何度も参加はしてたんですが,発表は初めて.タイトル... NLP若手の会シンポジウムで発表しました.前々から何度も参加はしてたんですが,発表は初めて.タイトルは緩い感じの会議ですが,発表者も参加者も30台前後のポスドクや助教,博士課程学生が中心で,議論も活発,新規な内容が多い.特に自分の同世代,近い世代の人たちがこんなに活躍しているというのを見れて,とてもよい刺激になります.そういうのは,会議の前に書けって? すいません. 私の発表の内容なんですが,一言で言うとKWIC (KeyWord In Context)をかっちょよくしました,という内容です(片側しか見てないからKWICじゃ無いじゃん,と突っ込まれました.実は事前に坪井さんにも突っ込まれてました).KWICは検索結果を俯瞰するのに便利なんですが,ヒット数が多いと全体を見られなくなります.なので,うまい単位でまとめたい.これを探索問題として定式化してあげると,動的計画法に落とし込めます.さら