エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
創作活動向けネットショップサービス「BOOTH」は何が良くて何がダメなのか? - BOOTHマニアックス!!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
創作活動向けネットショップサービス「BOOTH」は何が良くて何がダメなのか? - BOOTHマニアックス!!
ピクシブに行くと、たまに目にするBOOTHというサービス。BOOTHは、同人誌や音楽CD、ゲームやオリジナル... ピクシブに行くと、たまに目にするBOOTHというサービス。BOOTHは、同人誌や音楽CD、ゲームやオリジナルグッツなどの作品を頒布するための仕組み、ネット上にオリジナルのブース(ショップ)を作るための販売サービスです。 このサービス、ただのネット販売サービスというわけでなく、あくまで「創作活動をしている人たちが使うこと」を想定しています。そしてそれがゆえに、マニアックな利用用途が想定され過ぎて複雑です。私も初めて使った時は、開設すらままなりませんでした。 しかし理解さえすれば、多くの同人サークルやクリエーター、アーティストが求めることを幅広く実現してくれることに気づきます。同人や二次創作から、オリジナル系。グッツ制作、アダルト系コンテンツ、ハンドメイドな人たちやサウンドクリエーターに至るまで、様々な分野の文化をうまくカバーしてくれています。だからこそ、機能が複雑になり過ぎたのでしょう。 で