エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Unityでつくるインタラクティブコンテンツ 第14回:図鑑コンテンツをつくる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Unityでつくるインタラクティブコンテンツ 第14回:図鑑コンテンツをつくる
今回は、データベースを検索して結果を表示する図鑑コンテンツの実装方法を紹介します。 TEXT_高田稔則... 今回は、データベースを検索して結果を表示する図鑑コンテンツの実装方法を紹介します。 TEXT_高田稔則 / Toshinori Takata(Codelight) EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD) <1>Unityで検索コンテンツをつくる3つの方法 こんにちは、高田です。今回は「検索コンテンツ」に関して紹介してみます。 「検索コンテンツ」とはあるデータの集まりから必要な情報を引き出し、表示させるものと考えてください。弊社では美術品、大学や地域の歴史、機械のパーツ紹介など様々な情報検索コンテンツをUnityで作っています。今回はUnityでの検索コンテンツの作り方の一例を紹介していきます。 身近な検索コンテンツはWeb上にあります。まずシンプルな検索ページである「Yahoo!きっず図鑑」を見てみましょう。 ●Yahoo!きっず図鑑 https://kids