
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クラウド、マイクロサービス対応機能を強化し、進化するJava――「Java Day Tokyo 2017」基調講演レポート
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クラウド、マイクロサービス対応機能を強化し、進化するJava――「Java Day Tokyo 2017」基調講演レポート
2017年5月17日、日本オラクルは「CREATE THE FUTURE」をテーマに、Java開発者向けイベント「Java Day To... 2017年5月17日、日本オラクルは「CREATE THE FUTURE」をテーマに、Java開発者向けイベント「Java Day Tokyo 2017」を開催。Java SE 9、Java EE 8のリリースに焦点を合わせたセッションを多数行った。基調講演では、Oracle Corporationのキーパーソンが登壇し、新しいリリースを中心にJavaの将来について語ったほか、Javaの活用方法を示すデモや事例紹介が行われた。 Javaで日本を幸せにしよう 最初に、日本オラクル株式会社の杉原博茂氏が登場。杉原氏は「Oracleは日本を幸せにするクラウドカンパニー」と宣言し、「Javaにより日本、さらには世界の幸せおよび平和に貢献するという重要な役割を担う」と述べた。 日本は今、少子高齢化、非正規の処遇、働き方改善など、さまざまな課題に直面している。中でもIT人材の不足は深刻であり、2017