
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
C++Builder 10.2 TokyoでレトロなラケットゲームをiOSで再構築してみる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
C++Builder 10.2 TokyoでレトロなラケットゲームをiOSで再構築してみる
はじめに 5年前に「C++Builder XE2+FireMonkeyで昔のラケットゲームを再構築してみる」という記事を執... はじめに 5年前に「C++Builder XE2+FireMonkeyで昔のラケットゲームを再構築してみる」という記事を執筆し、古いラケットゲームのソースを引っ張り出してきて、WindowsとMacの双方に対応したC++Builderの機能を使って、マルチOS対応のゲームアプリケーションを作成する手順を紹介しました。あれから5年が経過し、C++Builderも満20歳を迎え、Windows、Macだけでなく、iOS、Androidにも対応したマルチデバイス開発ツールへと成長し、モバイル開発もC++でできるようになっています。 ということで、再びこのラケットゲームのソースを取り出し、今度はiOS向けに再構築してみることにします。せっかくのモバイルアプリですから、サウンドやタップ操作などにも対応し、イケてる感じのレトロゲームに仕上げたいと思います。 ゲームの概要 ゲームは、左右に動くラケットで