
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PCとネット回線だけで構築するハッキングの実験場、ハッキング・ラボで何ができる?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PCとネット回線だけで構築するハッキングの実験場、ハッキング・ラボで何ができる?
皆さんはハッキングに興味はありますか? 普通にやってしまえば犯罪ですが、実験環境を作って試してみ... 皆さんはハッキングに興味はありますか? 普通にやってしまえば犯罪ですが、実験環境を作って試してみるだけならいくらでもハッキングし放題。セキュリティについて理解するには、攻撃について学ぶのが近道です。今回は『ハッキング・ラボのつくりかた』(翔泳社)から、ハッキング・ラボの概要と必要な前提知識、そして実際に何ができるのかを紹介します。 本記事は『ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習』の「第1章 ハッキング・ラボでできること」を抜粋し、掲載にあたって編集したものです。 1-1 ハッキング・ラボとは ハッキング・ラボの「ラボ」とは"laboratory"の略称であり、「実験室」「研究室」といった意味を持ちます。また、本書における「ハッキング」という用語は、コンピュータに対する攻撃の総称として使用します(*1)。例えば、サーバー侵入、遠隔操作、ネットワーク盗聴、パスワード解