
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
U30エンジニアが考える、人間と機械のハイブリッドな未来――BEDORE 安野貴博さん (1/2):CodeZine(コードジン)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
U30エンジニアが考える、人間と機械のハイブリッドな未来――BEDORE 安野貴博さん (1/2):CodeZine(コードジン)
東大工学部の松尾研究室、サンフランシスコのデザインファームでインターン、未踏プロジェクトへの応募... 東大工学部の松尾研究室、サンフランシスコのデザインファームでインターン、未踏プロジェクトへの応募、ペッパーとの漫才などを経て、今は株式会社BEDOREの立ち上げに参画し、コンタクトセンター向け対話エンジンを提供している。20代を駆け抜けた安野貴博が、いまU30エンジニアとして描く未来とは? 未踏、ペッパー漫才……機械と人間が手を取り合う世界に向かって ――これまでの経緯をおうかがいします。学生時代は何を? 学生時代、Twitter上で授業を実況することが流行っていたのをみて、大学シラバスのデータとツイッターのアカウントを連携し、授業中の実況を自動でまとめるWebサービスを作ったりしていました。授業で何を話したか後からログが辿れたりするので便利だったんです。「おかげで留年を回避できた」と感謝の声を頂いたのは嬉しかったですね。 研究室は機械学習の松尾研究室に。研究内容はWeb上のデータからクラ