
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【新刊紹介】『ゲームを動かす技術と発想 R』、ゲーム開発を支える仕組みが網羅できる一冊
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【新刊紹介】『ゲームを動かす技術と発想 R』、ゲーム開発を支える仕組みが網羅できる一冊
著者の堂前嘉樹氏がバンダイナムコゲームス(現バンダイナムコスタジオ)に在籍していた2012年に執筆し... 著者の堂前嘉樹氏がバンダイナムコゲームス(現バンダイナムコスタジオ)に在籍していた2012年に執筆した旧版は、CEDEC2013著述賞を受賞。旧版の解説内容は、PS3時代のものを対象していたが、今回はPS4などの現行機にフォーカスしたものに改められ、新規コラムなども追加されている。 ゲームが実行されている間、どのような処理がゲーム機の中で行われているか、アニメーションや3Dとは一体何かに加え、理解しづらい数学や物理の理論が分かりやすい文章とイラストで解説されている。プログラマーだけでなく、ゲームデザイナーやアーティストでも参考になる内容となっている。 筆者からのコメント 2012年に刊行した「ゲームを動かす技術と発想」が、令和(Reiwa)にリマスター(Remaster)して帰ってきました! その名も「ゲームを動かす技術と発想 R」! 書名から一見、ゲームプログラミングの本かと思われそうで