
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PayPayモールとYahoo!ニュースの事例で紹介──HTMLのportal要素を活用した画面遷移設計とは【デブサミ2020】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PayPayモールとYahoo!ニュースの事例で紹介──HTMLのportal要素を活用した画面遷移設計とは【デブサミ2020】
Webブラウザ上で、画面遷移の体感速度を向上させる新しいHTML要素「Portals」。2019年11月に開催された... Webブラウザ上で、画面遷移の体感速度を向上させる新しいHTML要素「Portals」。2019年11月に開催された「Chrome Dev Summit」で紹介され、Google Chromeには先行で機能が実装されている。このPortalsを利用した画面遷移設計について、PayPayモールとYahoo!ニュースの事例をもとに、ヤフー株式会社のUXデザイナー萩野誠一氏と、フロントエンドエンジニア関真由美氏がセッションを行った。 講演資料:新しいHTML<portal>を利用した画面遷移設計 〜PayPayモールとYahoo!ニュースの事例を添えて〜 #devsumi 新しいHTML要素「Portals」とは? Yahoo!ニュースを担当するリードデザイナーの萩野氏は、ニュースサービス内における最適なユーザー体験の設計企画、デザインを行っている。一日の記事配信数は約6,000本を超え、月間約