新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「CEDEC 2020」基調講演は「ポストコロナ社会とVRとゲーム」、タイムテーブルも公開
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「CEDEC 2020」基調講演は「ポストコロナ社会とVRとゲーム」、タイムテーブルも公開
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月2日~4日にオンラインで開催する、コンピュータエ... コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月2日~4日にオンラインで開催する、コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2020」における、基調講演の講演者および講演テーマを7月8日に発表した。また、公式サイトに「セッションタイムテーブル」を公開した。 会期初日の基調講演は、東京大学名誉教授で東京大学先端科学技術研究センターのサービスVRプロジェクトリーダーの廣瀬通孝氏が登壇し、「ポストコロナ社会とVRとゲーム」と題して、コロナ禍がVR研究に与えるであろう新しい淘汰圧に関して述べたうえで、現在東京大学VR教育研究センターで進行中のサービスVRとオンラインVR研究を例題として、今後のVR技術の方向性について語る。 基調講演は、会期中のオンラインライブ配信と、9月3日から14日までのタイムシフト配信、これら両方が視聴ができる「CEDEC2020 パス」で