
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
利便性がよく堅牢なWeb APIを作るための考え方を解説、『Web APIの設計』発売
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
利便性がよく堅牢なWeb APIを作るための考え方を解説、『Web APIの設計』発売
CodeZineを運営する翔泳社では、8月26日(水)に『Web APIの設計』を発売しました。本書では多くのWebシ... CodeZineを運営する翔泳社では、8月26日(水)に『Web APIの設計』を発売しました。本書では多くのWebシステムに利用されているWeb APIについて、ユーザーの利便性を重視した設計方法を詳細に解説。シンプルかつセキュアで、多様なリクエストに対して使いやすいデータを返せるAPIを設計したい方にとっては、開発スキルを高めるのにたいへん役立つ1冊となっています。 長年API設計を手掛けてきたArnaud Lauretによる『The Design of Web APIs』(Manning Publications, 2019)が、邦訳『Web APIの設計』として発売となりました。本書は、突貫で作りがちなAPIを、使い勝手と堅牢性を重視して設計する考え方や勘所について幅広く詳細に解説しています。 今ではSNSやECサイト、動画プラットフォームなどWeb APIを利用・提供していないサ