
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IPA、「脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイド」を公開
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IPA、「脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイド」を公開
「脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイド」は、製品開発者の脆弱性対処状況が一般消費者からの製品評... 「脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイド」は、製品開発者の脆弱性対処状況が一般消費者からの製品評価向上、製品選定の優位性(顧客獲得及び売上等)になりにくいことから、結果的に脆弱性対処が進まないという状況を受けて作られたもので、 製品開発者がセキュリティ対策として実施すべき項目を把握できる 実施する対処を徐々にレベルアップできる 一般消費者に自組織の取組み状況をアピールするため、すべきことを把握できる という3点を目的として公開されている。 同ガイドは、国内外の主要なガイドなどから抽出した標準的に実施が求められる対処集であり、チェックリストによって自組織の脆弱性対処の状況が把握可能なほか、レベル分けした対処方法によって自組織の状況に応じた対処から実施できる。また、一般消費者にアピールするための、対処の実施状況の開示方法も掲載している。 「脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイド」に期待される効