
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「メンターになる人が少ない」――だむはさんが、女性ITエンジニアのスキルキャリアシェアサービス「sister」を作って感じた課題とは
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「メンターになる人が少ない」――だむはさんが、女性ITエンジニアのスキルキャリアシェアサービス「sister」を作って感じた課題とは
「仕事で困っていることを気軽に相談できる相手がいない」と悩む女性エンジニアは少なくない。そこで生... 「仕事で困っていることを気軽に相談できる相手がいない」と悩む女性エンジニアは少なくない。そこで生まれたのが、IT/Web業界に特化した女性向けスキルキャリアシェアサービス「sister(シスター)」だ。自身も女性エンジニアとして同様の課題を抱えていたという開発・運営者のだむはさんに、「sister」の立ち上げに至った経緯を聞いた。 エンジニアとして働いてきた中で、マイノリティを肌で感じた実体験 ――だむはさんのこれまでの経歴を教えてください。 私は韓国生まれ日本育ちで、3歳から日本で暮らしています。大学は外国語学科を卒業し、その後は旅行業界や商社などに入りたかったのですが、就職活動が思うように行かず。そんなときに、ふと父がエンジニアだったことを思い出し、「とりあえず私も受けてみようかな」という軽い気持ちでSIerを受けたのが、エンジニアになったきっかけです。 そこから5年、SIerで働きま