新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「Figma」とは? テレワーク時代に効率的に共同作業ができる注目プロトタイピングツールの魅力を解説
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「Figma」とは? テレワーク時代に効率的に共同作業ができる注目プロトタイピングツールの魅力を解説
Figmaとは? Figmaとは、ブラウザ上で簡単に使用できるプロトタイピング(デザイン)ツールです。 UIデ... Figmaとは? Figmaとは、ブラウザ上で簡単に使用できるプロトタイピング(デザイン)ツールです。 UIデザイナーの業務は導線設計、画面設計、デザイン、プロトタイプ作成など、多岐に渡りますが、FigmaはUIデザイナーが必要とする多くの機能を集約したツールです。さらに共有機能が優れているため、Figmaひとつで開発メンバーへのデザインデータ共有が簡潔かつスピーディーに行えるのです。 料金プランは3種類あり、Starterは個人向けのプランで無料、ProfessionalとOrganizationはチーム向けのプランで月額制です。 無料プランであるStarterは作成できるプロジェクト数や編集者数に制限はあるものの、ほとんどの機能を有料プランと同じように利用できるので、ぜひ試しに利用してみてください。 チーム向けプランであるProfessionalとOrganizationはチームに所属