
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
目指すのは「全社員プチデザイナー化」 デザイン推進室発足の背景とその取り組みとは
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
目指すのは「全社員プチデザイナー化」 デザイン推進室発足の背景とその取り組みとは
ラクスルでは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、印刷、物流、広告とい... ラクスルでは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、印刷、物流、広告といった伝統産業の既存産業にBtoBプラットフォーマーとして参入。業界構造を変革することで取引や業務コストを抑えた新たな仕組み作り構造変革を進めてきました。2017年からはよりデザイン経営への意識も高めに乗り出し、デザイナー、エンジニア、ビジネスの連携をより強固なものにして進めています。2020年にはデザイン推進室を発足し、デザイン思考を取り入れた事業拡大へと舵を切っています。全社横断型のデザイン組織を立ち上げた理由や、そして何を実現したいと考えているのか、ラクスルの現在地とこれから目指す未来をお話しします。第2回は「デザイン推進室発足の背景とその取り組み」についてです。 国内外のエンジニアとの協奏を目指す「デザイン推進室」を発足 こんにちは。ラクスル株式会社のデザイン推進室室長・水島です。本連載で