
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazon CloudFrontがHTTP/3に対応
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon CloudFrontがHTTP/3に対応
HTTP/3は、米Googleが設計した「QUIC」を基に、IETF(Internet Engineering Task Force)が標準化したも... HTTP/3は、米Googleが設計した「QUIC」を基に、IETF(Internet Engineering Task Force)が標準化したもので、トランスポート層には従来のTCP(Transmission Control Protocol)に代えてオーバーヘッドが少ないUDP(User Datagram Protocol)を採用する。UDPにはTCPのようにエラー時の再送処理などの信頼性を確保する仕組みが備わっていないが、その部分はHTTP/3が担当する。 TCPでは、パケットが到達したことを確認する返答を受けてから後続のデータを送る。TCPの信頼性を高めている機能の一つだが、失敗して再送を繰り返していると、後続のデータを送れなくなってしまう(head-of-line blocking)という現象が発生する。HTTP/3ではトランスポート層にUDPを採用するので、相手が受け取ったか