
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS、世界中に散らばったリソースを簡単に検索できる「AWS Resource Explorer」を提供開始
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS、世界中に散らばったリソースを簡単に検索できる「AWS Resource Explorer」を提供開始
AWSでサービスを開発していると、大量のリソースを作り出し、世界中のリージョンに分散配置することにな... AWSでサービスを開発していると、大量のリソースを作り出し、世界中のリージョンに分散配置することになることがある。こうなると、特定のリソースを探し出すだけでも手間がかかる。AWSが今回提供を始めたAWS Resource Explorerは、世界中に分散配置した大量のリソースから、目的のものを探し出す作業を容易にする。 AWS Resource Explorerを使い始めると、全世界のリソースに関する情報を集めたインデックスを作成する。インデックスの作成にかかる時間は使用しているリソースの数によって変化するが、最大で36時間かかるという。 インデックスができたら、検索画面でキーワードを入力して検索するだけですぐに目的のリソースを探し出せる。キーワードには、リージョン名やサービス名、プロジェクト名などを使用できる。 AWS Resource Explorerは追加料金なしで利用できる。現在の