
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Google Chromeの安定版で、パスワード不要の認証技術「パスキー」が利用可能に
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Google Chromeの安定版で、パスワード不要の認証技術「パスキー」が利用可能に
パスワードを使わない認証技術としてはパスキーの前から「FIDO(Fast Identity Online)」が存在する。... パスワードを使わない認証技術としてはパスキーの前から「FIDO(Fast Identity Online)」が存在する。公開鍵暗号の技術を応用したもので、ログインしようとするWebサイトに自身の秘密鍵を使って暗号化した署名を送り、Webサイト側が公開鍵で署名を復号化できれば認証するというものだ。署名作成の際にはスマートフォンやPCが備える生体認証機能を利用することが多い。 しかしFIDOには、厳格すぎて使いにくいという欠点がある。Webサイトなどへのログイン情報や秘密鍵(まとめてクレデンシャルと呼ぶ)を機器の外に持ち出せないため、スマートフォンやPCを紛失したり、新品に交換したときに、クレデンシャルを移行できない。その結果、すべてのWebサイトでログインを最初からやり直さなければならなかった。 そこで、FIDOクレデンシャルをクラウド経由でほかの機器と同期することを可能にし、複数の機器で同